途中になっている「荷室スペース確保」の続きです。
間近にせまった「車検」の後でと思っていたのですが、
少し時間が空いたので作業する事にしました。
前回は荷室前後の土台を完成させたところで、中断していました。




以前にも書きましたが、我が家のサンバー号には「通勤、アウトドアー、バイク積載」などなど、
様々な使用目的に対応しなければならない「使命(大げさなっ(爆))」があるのです。
その様な事から「ボルト、ナット」などでの「固定」は避けたいのです。
そこで、まずはこの2つの「土台」を繋ぎ合わせます。




今回使用した「継ぎ手」は脱着可能になっているので、
前後の「土台」をそれぞれ車内に入れ込んでからの「装着」が出来ます。
左右の2箇所に取り付けて、前後の「土台」は固定されました。




次に「前部土台」の前方のパイプには、あらかじめ左右に移動可能なT字型の継ぎ手を
セットしておいたので、寸法切りしたパイプを接着します。
そのパイプの末端に「アジャスター付き」の継ぎ手を取り付けます。
白い部分を回せば、2センチ程の長さ調整が可能です。
この様にして車体に押し当てる様にすれば、急ブレーキをかけても「土台」は動きません。




この脱着可能なT字型継ぎ手を使用して、補強のパイプを追加してみました。
白いパイプがそれです。
現在「体重90キロ」と、いたってスマートな私が乗っても問題は無いと思いますが、
念の為に(爆)。これで土台部分の完成です。




次に、土台の上に載せる板を作ります。
あらかじめ寸法を測ってから、近所のホームセンター向かいます。
今回は「コンパネ」を使用しました。
カットの方はホームセンター内に有る「工作室」に、お願いしました。
機械によるカットですが、1カット20円と激安なのです。しかも切り口も綺麗です。
自宅に持ち帰り、作業の続きです。
「土台」の方は前後2つに分けましたが、上に載る「板」の方は、3分割にしました。
まずは「土台」の上に仮置きして、土台のパイプの位置を板に書き込んでいきます。
書き込んだラインに合わせて、20mm角の角材を木ネジで固定していきます。




こんな感じで、外周のパイプの内側に角材が当たる様にして、
土台の上で板がずれない様にしました。3枚の板とも同様に施工しました。
土台の上に載せてみます。ガタもなく固定できたようです。
車体との干渉もありません。




荷室スペースの確保も出来ました。




車検を受けてから、この板の上にビニールカーペットを貼り付け様と思います。
今日はこれまでとします。



inserted by FC2 system